水道工事/家の水が出ない

先日は水道管工事の依頼で当社に連絡がありました。
大阪府池田市で家の水が出ないとのことでした。
作業内容としては今回はお家へ水が送れるように水道工事をさせていただきました。
家の水道メーターのバルブを開けても水が出ない
連絡を頂いたのが夜頃でしたが、逆にすぐに行くことができてのですぐによさせていただきました。
また、家の水が全部出ない、との依頼ですがそういう依頼は初めてだったので、何かの勘違いかなあ?などと思いながら現地に行ってみると、
本当に水が出ませんでした。
お家の表の水道メーターから水が来ていないようです。
メーターを外しバルブを開けてみても、水が出ません。
とりあえずはどうにもならないのでどうするか相談されることになり、後日水道工事の依頼がありました。

水道メーターから水が出ない
とりあえず水道メーターから水が出ないので水道工事の依頼がありましたが、お家の中の詰まりや水漏れはよく対応させていただいているのですが、道路の水道工事となると個人では手に負えないのでこの仕事をやり始めてからずっとお世話になっている水道工事の社長さんに相談したところ引き受けていただけたので大変助かりました。
水道管工事
日程や工事の説明、材料の手配、機材など手配していただいて工事当日

1、道路をカッター切りしてアスファルト舗装をはがし土堀をしていきます。

2、水が出ないと言われている部分のお家へ供給している元々の枝管の部分です。
こちらで支障が出ているようです。

3、水道管から新しく分水していきます。
これでお家に水が出るようになるはずです。

4、水道メーターのバルブを開けると水が出ました。
この時にホッとしました。
水がでてよかったです。

5、掘った土を埋め戻す前に新しく分岐した枝管にカバーを巻いていきます。
さすがに本職さんだけあって手際がいいなあと思いながら見ていました。

6、用意していた埋め戻し用の土を重機で埋め戻していきます。
ショベルカーなど乗ることがないので水道屋さんでも、管工事屋さん、ビルの配管屋さんや当社のようなお家の水回りメンテナンスなどいろいろあるんだなあと再認識していました。

7、埋めた土を機械で絞めていきます。
こうして土を叩いていかないと地面が下がってしまうようです。

8、舗装を復旧しました。
実は仮復旧で数週間して地面が下がりきってから再度舗装をはがし本復旧するようです。
今回の水が出ない原因ですが、
何年もお家の水を使っていなかったために枝管で水垢や錆びがたまってしまったために枝管が詰まってしまったのが原因のようでした。
今回の水道工事を引き受けていただいた水道会社の社長さんの言う通りで、やはりこういう工事をよくされているので原因が大体わかっていたようです。
また今回道路の水道管トラブルのお仕事を気持ちよく引き受けて頂いて、工事担当してくれた職人さんも気持ちよく仕事をしていただけたのでいつもいろいろお世話になっているのですがとても助かりました。

水道工事/家の水が出ない でした。
お家の水詰まり、水漏れトラブルでお困りでしたらお気軽にご連絡ください。