「キッチンの水の引きが遅かったが、今日いきなり詰まってしまい水がキッチン下で漏れている、、」
そんなお悩みはありませんか?今回は、吹田市のお客様からご依頼いただいたキッチン排水トラブル対応事例をご紹介します。
施工内容等ご紹介しますので同じようなトラブルでお困りの方の参考になれば幸いです!

お客様からのご依頼内容:キッチンの排水管から水があふれるトラブル

お客様から「キッチンの排水から水が溢れてきて、キッチン下から水が溢れだし水浸しに…」

とのご連絡をいただき、即日で吹田市にお伺いしました。

キッチンシンクの下を覗き原因を特定: キッチン排水管の油の塊の蓄積による詰まり

まずはキッチンシンクの真下をのぞき込み塩ビの排水管から水漏れを起こしている状態を確認。よく見るとフローリングの床板も溢れた水を吸って変色しています。

キッチンが詰まっていることには間違いないのですが、蛇腹ホースと塩ビパイプの接続部分の隙間からゆっくり水が漏れていました、、

おそらく以前から水を大量にいっきに流した時に詰まりかけているために排水が追い付かず、じわりじわりとキッチン排水時に水が漏れ床に浸透しフローリングの色が変色したと思われます。

 

キッチンの排水管清掃作業で解決!

管内の油の塊の除去作業で完全復旧。水の流れも良好になりました!
また、キッチン蛇腹ホースが古くなっているために取替させていただきました。
蛇腹ホースも油の塊でパンパンでしたが、清掃して再利用する手もあったのですが、古くなると固くなり亀裂が入ったり、折れる、水漏れをおこす、硬質化して塩ビパイプから抜けなくなる、などのトラブルがあるために交換することによりさらに安心です。
またキッチンの詰まり解消作業と、蛇腹ホースの取替を一緒のさせていただいたのでその分費用がお安くなります。

各トラブル原因の説明

老朽化により硬質化しガチガチに硬くなてしまった蛇腹ホース
老朽化により硬質化しガチガチに硬くなてしまった蛇腹ホース

フローリングの床が変色していたためにキッチンの排水時シンク下でじわじわとパイプから水漏れを起こし大変気づきにくい状態であったことを説明させていただきました。
また、蛇腹ホースは消耗品の取替のようにキッチン詰まりやその他トラブルが発生した場合一緒に取替させていただくことにより、蛇腹ホース自体の水漏れ等起きますので今回のようなキッチン詰まりトラブルが派生した場合まとめて対応させていただいたほうが後々別々の作業のために伺わせていただくよりついで作業としてまとめて対応させていただく方がお安く済むのでまとめて対応させていただきました。

キッチンのつまりが起きる前兆に重要な3つのサイン

– 排水口からポコポコ音がする 。
– キッチン周辺のフローリングの色が変色している。
– キッチンの下からじわ~と水が漏れていることがある。

キッチンの詰まり解消作業時に意外と取り替えておいた方が後々安全である部品等ありますので「詰まり+詰まりの予防」などの対応いたしますのでお家のつまりトラブルお困りでしたらご相談ください!
アクアDr.
アクアDr.

お家の水詰まり、水漏れトラブルでお困りでしたらお気軽にご連絡ください。